生理検査室 −生理検査室では日々、様々な検査を行なっています−

 

| 心電図検査

 

 心臓の働きやリズムを調べる検査です。両手、両足、胸部に付けた電極から
心臓の活動により発生した電位変化を記録します。不整脈,狭心症,心筋梗塞
,血液の電解質異常などが分かります。また手術前検査や入院時検査としても
行われます。

 

 

 

 

| 運動負荷心電図検査

 

 階段の昇降や電動式のベルトコンベア―の上を歩く運動を行い、心臓に負荷
を掛けて心電図変化を調べる検査です。安静時では分からない虚血性心疾患や
心疾患回復期のリハビリテーションの適否判定に有用な検査です。

 

 

 

 

 

| ホルター心電図検査(24時間心電図)

 

 身体の電極とつながった小さな心電計を携帯して、一日の連続した心電図を
記録する検査です。発作性の不整脈や狭心症など日常生活中での心電図変化を
調べることができます。以前と比べて心電計も小さくなり、またお風呂に入る
こともできるため、検査中も普段と変わらない生活を送ることができます。

 

 

 

 

| 脳波検査

 

 頭皮につけた電極から、脳の微弱電気活動を導出して記録する検査です。検
査はベッドに横になり、目を閉じてリラックスした状態で行います。検査中の
痛みや苦痛はまったくありません。てんかんをはじめ脳腫瘍や意識障害、脳炎
などが疑われる場合に有用な検査です。

 

 

 

 

| 呼吸機能検査

 

 肺の大きさや気管支の異常、肺のガス交換能力を調べる検査です。検査は、
マウスピースを口にくわえて、「息を吸って吐いて、もっと吸って吸って、は
い止めて・・・」等の掛け声に合わせて呼吸をしてもらいます。苦痛はありま
せんが、ほんの少しだけ患者さんの協力が必要です。慢性気管支炎、肺気腫、
肺線維症、胸郭変形などが分かります。また手術前検査としても行われます。

 

 

 

| 超音波検査

 

 体表から超音波(人間には聞こえない音波)を当てて内臓や組織の様子を調
べます。超音波検査は人体に無害で痛みも伴わない安全な検査です。腹部(肝
胆のう・すい臓・腎臓・脾臓)、心臓、頚動脈、下肢静脈、乳腺、甲状腺
などの様々な部位を調べることができます。

 

 

 

 

| 血圧脈波検査

 

 動脈のつまり具合や血管の硬さをみて、動脈硬化の程度を調べる検査です。
検査はベッドに横になった状態で行い、両腕両足の血圧を測る3分程度の簡単
な検査です。検査中に痛みや苦痛はほとんどありません。

 

 

 

 

 

| 聴力検査

 

 小さな音をどれくらい聴くことができているかを調べる検査です。ヘッドホ
ンから流れる「ピー、ピー」という小さな音が聴こえているかどうか検査し、
普段の聴覚の状態を判断します。聴力障害の原因を推定したり、難聴の種類を
判断するのに必要な検査です。

 

 

 

 

| 神経伝導速度検査

 

 運動障害や知覚障害がないか、またはその原因を調べる検査です。ベッドに
横になった状態で体表から神経を電気で刺激し、その刺激が伝わる速さを調べ
ます。検査中は電気刺激でぴりぴりとした感じや痛み、違和感があるかもしれ
ませんが、人体に無害なので安全な検査です。糖尿病の方、手足のしびれや脱
力感がある場合、末梢神経障害が疑われる場合などに行われます。

 

 

 

| PSG検査(睡眠時無呼吸検査)

 

 睡眠時無呼吸症候群を診断する上で大切な検査です。検査は一泊入院して寝
ている間に行います。睡眠の深さや呼吸の状態、体の動きを調べるために、患
者さんの手足や頭にいくつかの電極や装置をつけた状態で一晩寝てもらい、睡
眠中の様々な信号を解析して診断します。