治験管理室トップページ > 患者さんへ

患者さんへ

がん臨床試験の流れ

薬の候補物質を見つけます。
動物に薬の候補となる物質を使って、効果(薬の効き目)や副作用(好ましくない作用)について調べます。


第Ⅰ相試験では、患者さんに使用していただき、どのような副作用がどれくらい起こるか(安全性、薬物動態(どのくらい身体の中に吸収され、どのくらいの時間で身体から出ていくのか))などを調べます。
第Ⅱ相試験では、少数の患者さんに使用していただき、「効果があるのか」、「どのような効き方をするのか」、「副作用はどの程度か」、「どの程度の量をどのような使い方で、どのように使用すればいいのか」を調べます。このように、試行錯誤しながら、試験をを実施することから、第Ⅱ相試験は「探索的臨床試験」とも呼ばれています。
第Ⅲ相試験では、多数の患者さんに使用していただき、第Ⅱ相試験の内容に加えて、「標準的な薬(市販薬)と比較して、効果や安全性が優れているか」などを調べます。このように、設定した被験薬の用法・用量について検証することから、「検証的臨床試験」あるいは、「実証的臨床試験」と呼ばれています。
これまでに行われてきた動物や人(健康な方や患者さん)での試験の結果をすべてまとめた資料を厚生労働省へ提出します。
厚生労働省で十分な審議が行われ、患者さんの病気の治療のために必要であると判断されたものだけが、「医薬品」と認められ、病院などで使用できるようになります。
このページのトップへ